ジークフリートの遊ぶログ

そそっかしくて、キーボードタッチのミスに気が付かないことが多く、過去に投稿した記事も観直しながら編集しています。

映画「猿の惑星 新世紀」

 
映画猿の惑星 新世紀」を観た。
 
副題の『新世紀』には“ライジンク”とルビが打ってある。
                
  イメージ 1
      パンフレットより
  
前作は「猿の惑星 創世記」
 
『創世記』は“ジェネシス”とある。
ジェネシス”とは、製薬会社の名前。
 
アルツハイマー治療の薬を開発していたジェネシスは、治験としてチンパンジーに投与するが、脳が著しく変化。予想以上に脳が発達したチンパンジーは人間の知能に近づいてしまう。
 
人間の為のアルツハイマー対策新薬。実は、猿には無害だが、人類には生命を脅かすウィルスがあるという副作用があった。
 
人の手で守られ、育てられたチンパンジーの“シーザー”
近所とのいさかいをきっかけに保護センターに隔離されてしまう。
彼は、人間とは相容れぬ存在だと自意識が生まれ、同じ隔離されている仲間の猿達と共に大脱走
自分を愛し、己も慕っている育ての親である人間とも袂を分かち、自らの運命を仲間たちと切り開く決意をする。
  
以上が、前作『創世記』の主なストーリー。
 
 今回の『新世紀』は前作から10年後を描いている。
ウィルスが全世界に蔓延し、地球上から人類か激減。生き残った人間達と、独自でコロニーを作って集団生活をしている猿達が戦いを始めるのが今回のストーリー。
ライジング”つまり、夜明けであることから本格的なドラマはここから始まると言える。
 
前作で、猿達を率いてリーダー・ボスとなったシーザーは、メスと一緒になり息子を授かっている。
  
猿同士は“手話”を用いてコミュニケーションを取っている。これはかつて人間がコミュニケーションを取ろうとして猿に教えたもの。
しかし、脳の発達により人間の言葉で発語出来るのもいる。遺伝により2世となる猿も発語が出来る。
  
この映画に登場する猿たちは単なるCGではない。
役者達が着ぐるみを着用しているわけでもなく、キャプチャーモーションという技術によるもの。
 
  イメージ 2
    シーザー役のアンティ・サーキス
 
役者が動き、目の動きも含め、細かな表情を後に加工していくのだ。
  
  イメージ 3 
 
 
  イメージ 4    
        シーザー
 
   イメージ 5 
    オランウータンのモーリス
  
アニメで言う、ライブ・アクション・モデルのようなものか?
人の動きに合わせて絵を描くやり方なのだが。
 
ディズニーアニメ映画では、この技法で細かな絵の動きを可能にしている。
日本でも、東映の「白蛇伝」が当時、水木襄・松島トモ子両名をモデルにアニメを制作している。
 
猿の惑星」(オリジナル)と言うと、メーキャップに優れていたが、やはり直立二足歩行の人間が演じているに過ぎない、と制作技術の限界を感じてしまうのだが、新作を拝見すると、本物の猿が演じているようにしか見えない。
 
いや、全てが人間の演技とキャプチャーモーションとは思えない動きもある。
森の中の木々を飛び渡るのはワイヤーアクションでも不可能。
やはりCGもある。
  
  イメージ 6
        1968年「猿の惑星
  
1968年公開のオリジナル「猿の惑星」は驚愕のラストシーンが有名。
 
核戦争によって人類の文明が滅亡。代わりに猿がとって変わる、と言うゾクっとする展開だった。
  
新作では、リアルな猿達が描かれていたが、人間との戦いでは何だか猿達の方に肩入れしたくなる。
人間が、如何に下等で醜い存在なのか思い知らされる。
  
人間の手で愛情たっぷりに育てられた猿。
人間の手で虐待を受けた猿。
 
その違いも見受けられる。
実に人間社会とよく似ている。
  
  イメージ 7
 
ドキッとするこの名言!
これからどう展開していくのか期待出来る映画だった。
  
実は、前回の「アバウト・タイム」よりも前に観たのだが、次のネタの都合上、こちらが後回しになてしまった。