ジークフリートの遊ぶログ

そそっかしくて、キーボードタッチのミスに気が付かないことが多く、過去に投稿した記事も観直しながら編集しています。

6月22日

 
 
 イメージ 1 イメージ 2
 
・・・園芸用のスポンジに、このように幼虫を入れたものの、まるで変化なしでした。

それどころか、6月22日・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
   イメージ 3

・・・マットの表面に、また2匹出て来ている!
特に左側・・・

   イメージ 4
・・・こいつが、やけに大きい。

何で?
マットの中って、そんなに居心地悪い?

じゃあ、先週マットから引っ越したスポンジの中の幼虫は?

   イメージ 5
・・・変わらない。

もう一つのスポンジは?

   イメージ 6
・・・えっ!?



    イメージ 7
・・・幼虫の時と、色と形が違う!

えっ!

   イメージ 8
・・・これって、サナギとちゃう!?

と、独り言。何故か大阪弁
ちょっとしたガッツポーズもしてしまう。
 
お尻の黒いものは、幼虫の皮を脱いだ後が、下に落ちてたまったものなのか?
サナギになっても、ピクピク動いている。

小学生の時、一度だけカブトムシのサナギを観たことがある。
長さ10センチぐらいの、水道管のようなグレーのパイプの中に入れられたものを縦にして並べられたものを、学校帰りの途中の路上で、何処かのおじさんが販売していたものだが、その時の雰囲気によく似ていた。

このまま無事に成虫になればいいなぁ・・・

水分って、必要?
もう一匹のスポンジもあるのだから、と・・・
 
   イメージ 9
・・・スポンジをタッパーの中に置いて水を注ぐと、みるみるうちに、染み込んでいく。

ペットボトルの中にマットを入れて、観察していた幼虫は?

 イメージ 10 イメージ 11
・・・丸まったり、伸び上がったりしている。
こいつもサナギになるかなぁ?

マットの上に出てきた幼虫。
こいつらも何とかしてやらなければ・・・

と、

 イメージ 12 イメージ 13

・・・スポンジを買ってきて、トイレットペーパーの芯を突き立てて、真ん中をほじって、人工的に蛹室を作ってやるのだが、

こういう方法も試してみよう、と・・・

   イメージ 14

・・・空いている飼育ケースに、
水分を含ませてガッチガチに硬くしたマットを入れて、
同じようにトイレットペーパーの芯の大きさに合わせ、真ん中の
マットをほじくって作った穴に、

マットの上に出てきた幼虫のうちの、小さいほうを入れてみた。

この方法は、どうなんだろう?
スポンジの蛹室みたいな代用になるかなぁ?  ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
 
スポンジの中の一頭は、何とかサナギになってますが、もう一頭は幼虫のままです。

マットの上には、大きい方の幼虫がそのままになってます。
マットの上でサナギになっている姿を、ナマで観たい気もします。

このまま、しばらく様子観察です。